
【重要】不審なメールにご注意ください
近年、実在する企業や組織を装った迷惑メール(フィッシングメール)が多数確認されています。これらのメールは、ウイルス感染や情報漏洩のリスクがあるため、以下の点にご注意くださいますようお願いいたします。
■ 主な迷惑メールの特徴
- 差出人の名前は正規の企業名でも、メールアドレスが不審
- 添付ファイル(zip、exe、xlsmなど)を開くよう促す
- リンク先のURLが公式サイトとは異なる
- 緊急性を煽る文言(例:「至急ご対応ください」「アカウントが停止されました」など)
■ 受信した場合の対応
- 不審なメールは 開かずに削除 してください
- 不審な添付ファイルやリンクは 絶対に開かないでください
- 判断に迷う場合は、北海道情報大学事務部までご相談ください
■ 送信メールの一例
送信元: mugendai.do-johodai.ac.jp <mailer-daemon@fheuoafeao.com>
件名: サービス仕様変更の知らせとご対応のお願い
平素より【mugendai.do-johodai.ac.jp】をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、当サービスの一部仕様変更に伴い、設定を更新いただくことが必要となりました。お手数おかけいたしますが、以下のリンクより、最新の設定内容へのご対応をお願いいたします。
https://xxxxxxxxxxxxxxxx
迷惑メールは日々巧妙化しております。被害を防ぐためにも、メールの取り扱いには十分ご注意いただきますようお願いいたします。