
2022年度 科目等履修生(秋期入学者)の継続手続きについて
科目等履修生の在籍期間は1年です。秋期入学の科目等履修生で2022年10月1日以降も科目等履修生を継続する場合は、継続手続きを行う必要があります。 なお、継続手続きを行わない場合は、2022年9月30日をもって科目等…
北海道情報大学 通信教育部 ポータルサイト
科目等履修生の在籍期間は1年です。秋期入学の科目等履修生で2022年10月1日以降も科目等履修生を継続する場合は、継続手続きを行う必要があります。 なお、継続手続きを行わない場合は、2022年9月30日をもって科目等…
現在前期休学中の方は、2022年9月30日で休学期間満了となります。 2022年度後期(10月1日)から復学するか、引き続き休学するかどちらかの手続きが必要です。 本学から休学期間満了通知を別途郵送いたしますので、…
2022年度後期(10月1日)から休学を願い出る場合、または2022年度前期で退学を希望している 場合は、次の点に留意してください。 <手続対象者> 休学:正科生A・B 退学:正科生A・B、春期入学の科目等履修生、特修生…
以下の学生の学生証・受講証は2022年度後期学費(科目等履修生の場合は科目等履修生継続料)の納入を確認後、2022年10月中旬~下旬に、本学から期限を更新した学生証・受講証を送付します。 ・秋期入学で修業年数を超えて2…
2022年度後期学費の振込用紙を2022年9月初旬に送付する予定です。 納付期限: 2022年9月30日(金) ●正科生A 授業料 60,000円 ●正科生B 授業料 100,000円…
教育職員免許状は、所要単位を全て修得した後、都道府県の教育委員会へ申請することにより授与されます。 免許状の申請方法には、一括申請と個人申請があります。 ・一括申請 本学がとりまとめて北海道教育委員会へ申請します。一括…
2023年度の教育実習を中学校で受講予定の場合、市町村の教育委員会が独自の申込基準を設定している場合があることから、早めに希望する中学校に教育実習の受入について確認してください。 なお、現時点で、以下の市町村については、…
資格試験等の合格による単位認定を希望する方は、次の要領で申請してください。 1.対象科目および資格試験の種類:ダウンロードの「2022年度資格試験等の合格による単位認定願」にて確認してください。 2.対 象 者:…
「成績証明書」および免許用「学力に関する証明書」において、 科目試験を受験した科目の成績および単位の記載が必要な場合は、 ダウンロードより、 「証明書等交付申請書」を印刷し、手数料等の必要書類を同封のうえ、申請手続きをし…
住所や電話番号等に変更が生じた場合は、以下のいずれかの方法により、
必ず本学通信教育部事務部へ届け出てください。(学費支払者、保証人、緊急連絡先も同様)