
2024年度後期 修得単位の証明書記載時期について
科目試験の結果が反映された「単位修得・学業成績証明書」および免許用「学力に関する証明書」が必要な場合は、以下のページをご確認のうえ、申請手続きをしてください。 ◆成績確定前に申請された場合は、試験結果が反映されていない証…
北海道情報大学 通信教育部 ポータルサイト
科目試験の結果が反映された「単位修得・学業成績証明書」および免許用「学力に関する証明書」が必要な場合は、以下のページをご確認のうえ、申請手続きをしてください。 ◆成績確定前に申請された場合は、試験結果が反映されていない証…
中学数学の免許を初めて取得する場合、免許申請の際に介護等体験の受講証明が必要となります。介護等体験を受講する場合、2024年度後期に事前指導を行いますが、事前指導の受講条件は以下のとおりとなります。 以上の条件を満たす場…
国の修学支援新制度(給付奨学生)の在学採用(二次採用)が始まりました。希望者は以下の要領で書類の請求を行ってください。 ◎2023年度学年・学科別GPAグラフ一覧 5.支給方法本人指定の金融機関口座に振り込まれます。 …
住所や電話番号等に変更が生じた場合は、以下のいずれかの方法により、
必ず本学通信教育部事務部へ届け出てください。(学費支払者、保証人、緊急連絡先も同様)
下記の時間より、証明書発行サービスのサーバメンテナンスを実施いたします。この期間内は証明書発行サービスの利用ができなくなりますこと、ご了承願います。 実施期間:2024年10月17日(木)9:00~15:00
日本郵便株式会社のホームページでも案内されていますように、2024年10月1日(火)から郵便料金が変わります。 日本郵便HP:https://www.post.japanpost.jp/service/2024fee…
国の修学支援新制度(給付奨学生)の在学採用(二次採用)が始まりました。希望者は以下の要領で書類の請求を行ってください。 ◎2023年度学年・学科別GPAグラフ一覧 5.支給方法本人指定の金融機関口座に振り込まれます。 …
2024年9月で卒業される正科生で、卒業が記載された証明書が必要な方は、10月1日以降に証明書を申請してください。 ◆証明書の申請手続きに関する詳細はこちらのページをご確認ください。
2025年度の教育実習受講を希望する場合、教育実習事前指導として本学が指定するメディア教材を見て学習後にレポートを提出していただく必要があります(事前指導受講済みの場合を除く)。このレポートは、受講資格判定の1つとして評…
教職に関する科目の「教職実践演習(中・高)」を受講するためには、履修カルテの提出が必要となります。 履修カルテの提出は、1年間の学習を振り返った内容を記入して、毎年度提出していただくこととなります。原則、春入学の方は年度…