2024年度 後期科目試験②インターネット科目試験受験のご案内
印刷授業・インターネットメディア授業インターネット科目試験につきまして、以下のとおりご案内いたします。
内容をご確認のうえ、受験をお願いいたします。
- 目次
- レポート提出・インターネット科目試験期間
- 評価基準について
- インターネット科目試験における解答ファイル提出フォーマットについて
- 受験の流れ
- 1月18日(土)、19日(日)の通信教育部事務の取り扱いについて
- よくあるお問合せ
<レポート提出・インターネット科目試験期間>
2025年1月14日(火)10:00 ~ 2025年1月20日(月)16:00
<評価基準について>
①印刷授業
印刷授業の成績評価基準は、複数のバリエーションがあるため以下をご確認ください。
②インターネットメディア授業
インターネットメディア授業の成績評価基準につきましては、インターネット科目試験100%となります。
また、各単元の受講と、実習課題の提出が必要な科目は所定の課題提出もお願いいたします。
<インターネット科目試験における解答ファイル提出フォーマットについて>
インターネット科目試験にて提出できる解答ファイルについては、以下のフォーマットのみを採点対象といたします。
以下のフォーマット以外の解答ファイルは、採点対象外といたしますのでご注意ください。(※情報リテラシーは除く)
・docx
・doc
・pdf
・jpg
・png
・txt
<受験の流れ>
- 1.受験までにすること
★事前準備 - (1) ログイン方法の確認
- 事前にGoogleアカウントのログイン方法の確認及び、パスワード、2段階認証の再確認をお願いいたします。
- (2) Webカメラをご用意ください。
- Webカメラによる顔認証システムにて、使用いたします。
- 科目試験の受験申し込みは不要です。
- (3) インターネット科目試験練習ページを公開しています。
- インターネット科目試験練習ページで操作方法を確認してください。
- 科目によっては、WordファイルやPDFファイルなどの解答ファイルを提出する試験形式がありますので、事前に練習をしてください。
- 2.インターネット科目試験の受験(印刷授業)
★1月14日(火)~1月20日(月) - (1) マイページからレポートを提出してください。
- Word等のワープロソフトまたはテキストエディタで作成してください。
- 手書きの指示があるレポートは、スキャナで読み取りPDFファイルにするか、写真ファイルにして提出してください
(不鮮明なものは不合格となる場合がありますので、鮮明に撮影してください)。 - (2) マイページから科目試験を受験してください。
- ご都合のいい時間に試験を受験してください。
- 受験科目数に制限はありません。
- 試験時間は60分です。
ただし、試験の解答提出期限は最終日の16:00までとなっているため、期限の終了間際に試験を始められても、解答が提出できなくなりますので、ご注意ください。 - 試験開始後、画面上に問題が提示されます。
- 解答形式は、以下のとおりです。
科目により異なりますので、試験開始前の注意事項を確認のうえ対応してください。- ①画面に直接解答を入力する形式
- ②Wordなどの解答ファイルをインターネット上で提出する形式
- 画面に直接解答を入力する形式の科目は、60分以内に設問に解答してください。解答が終了しましたら、「科目試験終了」ボタンをクリックして試験を終了してください。
- 画面に直接解答を入力する形式の科目は、60分の制限時間が経過し、「科目試験終了」ボタンをクリックできないまま自動で試験画面が終了した場合、制限時間終了時に入力されていた内容を解答として受け付けます。
- 解答ファイルを提出する形式の科目は、60分以内にWord等で解答を作成のうえ、提出画面より解答ファイルを提出してください(60分の試験時間終了後、10分以内にご提出ください)。
- 解答ファイルを提出する形式の科目は、レポートと同様に手書き解答のPDFファイルや写真ファイルの提出も可とします(写真は鮮明に撮影してください)。
- 3.インターネット科目試験の受験(IM授業)
★1月14日(火)~1月20日(月) - (1) 試験までに科目試験の受験条件を満たしてください。
- 1月20日16時までに全ての単元受講と練習問題を実施して、科目試験の受験を終えてください。
- 課題提出が必要な科目は、課題提出条件を満たすようにしてください。
- (2) 各科目ページから科目試験を受験してください。
- ご都合のいい時間に試験を受験してください。
- 受験科目数に制限はありません。
- 試験時間は60分です(情報リテラシーを除く)。
ただし、試験の解答提出期限は最終日の16:00までとなっているため、期限の終了間際に試験を始められても、解答が提出できなくなりますので、ご注意ください。 - 試験開始後、画面上に問題が提示されます。
- 解答形式は、以下のとおりです。
科目により異なりますので、試験開始前の注意事項を確認のうえ対応してください。- ①画面に直接解答を入力する形式
- ②Wordなどの解答ファイルをインターネット上で提出する形式
- 画面に直接解答を入力する形式の科目は、60分以内に設問に解答してください。解答が終了しましたら、「科目試験終了」ボタンをクリックして試験を終了してください。
- 画面に直接解答を入力する形式の科目は、60分の制限時間が経過し、「科目試験終了」ボタンをクリックできないまま自動で試験画面が終了した場合、制限時間終了時に入力されていた内容を解答として受け付けます。
- 解答ファイルを提出する形式の科目は、60分以内にWord等で解答を作成のうえ、提出画面より解答ファイルを提出してください(60分の試験時間終了後、10分以内にご提出ください)。
- 解答ファイルを提出する形式の科目は、手書き解答のPDFファイルや写真ファイルの提出も可とします(写真は鮮明に撮影してください)。
- 4.受験時の注意事項
- レポートや試験解答において、内容が同一であったり、誤っている箇所やその誤り方が同じようなものなど、著しく類似性が疑われる解答が提出された場合、また、外部サイトからの引用の疑いがある解答が提出された場合などは、不正行為とみなされる場合がありますので、ご注意ください。
「不正行為の取り扱いについて」 - レポート提出後、インターネ科目科目試験を受験しなかった場合もレポートは添削されます。
- レポート合格した場合は、レポート合格が引き継がれ、次回以降は試験の受験のみとなります。
- 原則、PCでの受験を推奨しております。
スマートフォン・タブレット等での受験した際の不具合等には対応できかねますので、ご注意ください。
- 5.科目試験の成績通知時期
- 2月下旬
<1月18日(土)、19日(日)の通信教育部事務の取り扱いについて>
1月18日(土)1月19日(日)の窓口業務は以下のとおりとなります。
1月18日(土)、1月19日(日):
窓口は閉鎖しています。
メール(hiu-tsukyo@do-johodai.ac.jp)、「マイページ、Googleアカウントログイントラブル専用お問い合わせフォーム」によるお問い合わせのみ受付いたしますが、
メールの返信は1月20日(月)に順次対応となります。
すぐにご連絡できない場合がございますので、ご了承ください。