証明書申請
発行可能な証明書
- 本学では次の表の証明書(紙)を発行しています。
- ※学生証・受講証はプラスチック製IDカードです。
- ※PDF等データファイルによる証明書の発行は行っておりません。
データファイルが必要な方は、証明書(紙)を発行後、ご自身でスキャンしてPDF化するなどしてください。 - ※厳封にて発行いたします(学生証・受講証を除く)。
- ※下記以外の証明書については別途お問い合わせください。
- ※退学・除籍した方は学籍が有効であった期間の成績・受講等の証明に限ります。
◆在学中の方、卒業・終了・修了した方、退学・除籍した方が申請できる証明書
証明書等種類 | 手数料 1部あたり | 正科生 | 科目等 履修生 | 特修生 |
---|---|---|---|---|
単位修得・学業成績証明書 | 400円 | ○ | ○ | ○ |
受講証明書 ※1 | 700円 | ○ | ○ | |
その他の証明書 | 700円 | ○ | ○ | ○ |
英文証明書 (学力に関する証明書(教員免許用)を除く) | 700円 | ○ | ○ | ○ |
- ※1 科目等履修生、特修生の方が在籍期間の証明書を発行したい場合は、受講科目と受講期間が記載される「受講証明書」を申請してください。
◆在学中の方のみ申請できる証明書
証明書等種類 | 手数料 1部あたり | 正科生 | 科目等 履修生 | 特修生 |
---|---|---|---|---|
在学証明書 | 400円 | ○ | ||
卒業見込証明書 ※2 | 400円 | ○ | ||
学生証 (汚損・紛失による再発行) | 700円 | ○ | ||
受講証 (汚損・紛失による再発行) | 700円 | ○ | ○ |
- ※2 卒業見込証明書は、以下の条件をすべて満たす方に発行します。
- 前年度末時点で36ヶ月(2年次編再入学生は24ヶ月、3年次編再入学生は12ヶ月)以上在学している者。
- 前年度末時点で必要単位数を満たしている者(認定単位含む)
・平成27年度(2015)入学生まで:62単位以上
・平成28年度(2016)以降の入学生について
・令和06年度(2024)以降の1年次入学生:74単位以上
・令和07年度(2025)以降の2年次編再入学生:74単位以上
・令和08年度(2026)以降の3年次編再入学生:74単位以上
・令和09年度(2027)以降の4年次再入学生:74単位以上
・上記以外:66単位以上 - 当該年度、卒業要件を満たす単位数分の履修登録をしている者。
◆卒業した方、退学・除籍した方が申請できる証明書
証明書等種類 | 手数料 1部あたり | 正科生 | 科目等 履修生 | 特修生 |
---|---|---|---|---|
卒業証明書 ※3 | 400円 | ○ | ||
在籍期間証明書 | 700円 | ○ |
- ※3 卒業証明書は正科生として卒業した方のみ発行可能です。
卒業証明書には入学年月日および卒業年月日が記載されます。
◆教職課程履修者のみ申請できる証明書
証明書等種類 | 手数料 1部あたり | 正科生 | 科目等 履修生 | 特修生 |
---|---|---|---|---|
学力に関する証明書 (教員免許用) | 700円 | ○ | ○ | |
教員免許状取得見込証明書 ※4 | 700円 | ○ | ○ | |
人物に関する証明書 ※5 | 700円 | ○ | ○ |
- ※4 教員免許状取得見込証明書については、発行に条件があります。
詳しくは本ページの「教員免許状取得見込証明書について」をご覧ください。
- ※5 人物に関する証明書の申請にあたっては、事前に必ず事務部にメールで問い合わせてください。
発行条件等については、学生便覧「Ⅺ.教職課程履修案内 5-2.個人申請」(P.105)をご覧ください。
教員免許状取得見込証明書について
◆発行条件
次の条件をすべて満たす方に発行します。ただし、他大学等で修得した科目の単位を免許状の申請に使用する場合は発行できません(正科生の方で本学にて単位認定した場合を除く)。
- ⑴ 当該年度において免許状所要単位をすべて修得する見込みであること。
- ⑵ 免許法第5条別表第1により免許状を取得する者については、免許状所要単位の1/2以上を修得済みでかつ当該年度の卒業見込者(学士の学位を既に所持している場合を除く)であること。
◆申請に必要なもの
- 「証明書等交付申請書(在学生用).pdf 」
- 証明書種類の「7.その他の証明書」に「教員免許状取得見込(証明書)」と記入
- 部数欄に必要部数、小計欄に金額(必要部数×700円)を記入
- 使用目的欄に使用目的と教科名(情報・商業・中学数学・高校数学の必要教科名)を記入
- 手数料(1部700円、郵便定額小為替に限る)注1
- 返信用封筒
(長形3号(23.5cm×12cm)以上のサイズ、部数に応じた切手貼付、宛名明記) - 郵送申請の場合のみ
- 学生証・受講証の写し、または身分証明書の写し
- 正科生Bが所属教育センター経由で申請する場合は不要
- 既に所持している免許状の写し
- 免許法第5条別表第1以外の方法で免許状を取得する方のみ
- 別途必要な書類がある場合は、申請時に本学より連絡します。
- 申請方法は本ページ「申請方法」をご覧ください。
◆注 意
- 発行までに数日を要する場合がありますので、余裕をもって申請してください。
- 証明書1部につき、1教科の証明となります。
- 例:中学数学と高校数学の教員免許状取得見込証明書が1部ずつ必要な場合、部数は「2」、小計は「1,400」、使用目的欄には教科名と内訳「中学数学1、高校数学1」と記入してください。
- 教育実習の実務振替をする方は、本学にお問い合わせがなければ発行できませんので、ご注意ください。
- その他の注意事項はこちら
申請方法
申請の方法は「郵送」と「窓口」、「証明書発行サービス」のいずれかとなります。
電話、FAXおよび電子メールによる証明書の申請は受け付けていません。
◆送付先・受付窓口
- <郵送申請:送付先>
- 〒069-8585 北海道江別市西野幌59-2
- 北海道情報大学 通信教育部事務部 学生係
- <窓口申請:受付窓口>
- 〒069-8585 北海道江別市西野幌59-2
- 北海道情報大学 通信教育部事務部
(通信教育棟1F)
- 【窓口受付時間】
- 平日 9:00~17:00 (土日祝日を除く)
- 年度初めや夏期一斉休暇期間、年末年始など、証明書の発行業務を停止する期間がありますので、事前に電話にてご確認のうえお越しください。
◆必要なもの
- 証明書等交付申請書(※2024年10月1日より郵便料金が改定されます。こちらをご確認ください)
- 窓口にも準備しています
- 証明書等交付申請書(在学生用).pdf
- 証明書交付申請書(卒業生・終了生用).pdf
- 手数料(郵便定額小為替に限る)注1
- 返信用封筒
(長形3号(23.5cm×12cm)以上のサイズ、部数に応じた切手貼付、宛名明記) - 郵送申請の場合のみ
- ただし、窓口申請でも、発行までに数日かかる「英文証明書」や「その他の証明書」の発行を申請する場合は必要
- 証明書の返送にかかる郵便料金の目安はこちら
- 学生証・受講証の写し、または身分証明書の写し
- 正科生Bが所属教育センター経由で申請する場合は不要
- 窓口申請の場合は、受付時に学生証・受講証、または身分証明書をご呈示ください
- 本人以外が代理申請する場合は、上記に加え委任状が必要です。
(様式自由、本人署名および押印のあるもの) - 在籍時と氏名が異なる場合は、改姓が分かる書類(戸籍抄本など)の写しも添付してください。
- 免許法第5条別表第1以外の方法で免許状を取得する方で、教員免許状取得見込証明書の発行を申請する場合は、既に所持している免許状の写しも添付してください。
- 学生証・受講証の顔写真を変更する場合、写真3.0×2.5cmを同封してください。
- 郵送する封筒に「証明書等交付申請書在中」と記載してください。
- 急ぎの場合は、速達郵便で送り、返信用封筒も速達で準備することをお勧めします。
- 郵便事故等につきましては責任を負いかねますので、書留郵便を使うなど留意願います。
- その他の注意事項はこちら
◆申請書類送付時の封筒見本
証明書の発行日
証明書の発行は、原則として「証明書等交付申請書」が本学に到着した翌日(翌事務取扱日)となりますが、諸事情により発送が遅れる場合もありますので、余裕を持って請求してください。
なお、書式が先方より指定されたもの、および英文証明書の発行については、発行まで約1週間を要します。
急ぎの場合は、速達郵便で申請書類を送り、同封いただく返信用封筒も速達で準備することをお勧めします。
窓口での申請の場合、申請受付後、すぐに発行準備に取り掛かりますが、通常10分~15分ほどかかります。
なお、「英文証明書」や「その他の証明書」は、発行までに数日かかるため、後日送付する形となります。そのため、送付に必要な切手を貼り、返信先の住所・氏名を記載した封筒をご持参のうえお越しください。
証明書の返送にかかる郵便料金の目安
申請部数に対応した料金分の切手を返信用封筒に貼り付けてください。
※2024年10月1日より料金が変更されます。詳しくはこちらをご確認ください。
※上記郵便料金は、2024年10月1日現在のものです。
最新の郵便料金については、日本郵便株式会社でご確認ください。
注意事項
- 注1 郵便定額小為替には、一切記入・捺印をせずに送付してください。
窓口持参の場合は現金でも受付します。手数料に過不足のある場合は受付できません。- 例:手数料合計が700円の際に過剰な金額の小為替750円が添付してある場合は受付いたしません。
- 注2 学費の未納がある場合は、原則受付できません。
- 注3 英文証明書は、氏名の英語表記をブロック体で記入してください。
- 注4 単位修得・学業成績証明書、受講証明書は学籍番号ごとに発行されます。本学に以前在籍していたことのある方は、申請する証明書の学籍番号を記入してください。
- 注5 学力に関する証明書、教員免許状取得見込証明書は証明書1部につき、1教科の証明となります。
- 例1:情報と商業の学力に関する証明書が1部ずつ必要な場合、部数欄には各教科の内訳「情報(1)、商業(1)」、小計は「1,400」と記入してください。
- 例2:中学数学と高校数学の教員免許状取得見込証明書が1部ずつ必要な場合、部数は「2」、小計は「1,400」、使用目的欄には教科名と内訳「中学数学1、高校数学1」と記入してください。
- 注6 学力に関する証明書は、本学に在籍して修得した当該教科に関する単位がすべて記載されます。本学に以前在籍をしていたことがある方は、現在の(最も新しい)学籍番号を記入してください。
- 注7 教員免許状取得見込証明書については、発行に条件があります。
詳しくは本ページの「教員免許状取得見込証明書について」をご覧ください。
(第6条別表第4あるいは第6条別表第8で免許取得の場合は、既に所持している免許状の写しを添付する必要があります。) - 注8 人物に関する証明書は、原則本学では発行できません。
やむを得ない事情がある場合は、必ず事前にお問い合わせください。 - 注9 学生証(受講証)再発行の場合は汚損または紛失に○印を付け、汚損の場合は旧学生証(受講証)を添付してください。
- 注10 「学生証・受講証の写し、または身分証明書の写し」「既に所持している免許状の写し(免許法第5条別表第1以外の方法で免許状を取得する方で、教員免許状取得見込証明書の発行を申請する場合)」等を添付し忘れる方が多くいらっしゃいます。必要書類が全て揃わないと発行できませんので、お忘れのないようご注意ください。
万が一、これらの書類を添付し忘れて申請された場合は、追加でご郵送いただくか、スキャンするか写真に撮った書類をメール(宛先:hiu-tsukyo@do-johodai.ac.jp)でお送りください。
新着情報一覧
- 2022年度 学位記授与式当日における卒業証明書等の交付について 2023/01/01
- 2022年度後期 修得単位の証明書記載時期について 2022/10/01
- 2022年9月卒業生の成績証明書等の交付について 2022/09/01
- 2022年度 修得単位の証明書記載時期について 2022/05/01
- 無限大キャンパスTOP
- /
- 各種手続
- /
- 証明書申請